【ブログ】HTTPS置換ツール(β)を追加いたしました。
FC2ブログ
平素は、FC2(fc2.com)をご利用いただき、誠にありがとうございます。
FC2ブログ(blog.fc2.com)のツールへ、HTTPS置換ツール(β)を追加いたしました。
HTTPS置換ツールでは、SSLを有効化した際に混在コンテンツが発生しないよう、 サーバへ保存されたお客様のデータに対してHTTPで記述されたURLをHTTPSへ置換いたします。
▼混在コンテンツ(混合コンテンツ)とは
https://developers.google.com/web/fundamentals/security/prevent-mixed-content/what-is-mixed-content?hl=ja
・テンプレート(HTML・スタイルシート)
・プラグイン
・置換されるリソースがSSLに対応しているかの検証は行われません。
・http://を想定した記述がされている一部のスタイルシート・Javascriptが動作しなくなる場合があります。
・置換処理は順次行われ、完了後にFC2IDへ登録されているメールアドレスへお知らせいたします。
FC2ブログ(blog.fc2.com)のツールへ、HTTPS置換ツール(β)を追加いたしました。
HTTPS置換ツールでは、SSLを有効化した際に混在コンテンツが発生しないよう、 サーバへ保存されたお客様のデータに対してHTTPで記述されたURLをHTTPSへ置換いたします。
▼混在コンテンツ(混合コンテンツ)とは
https://developers.google.com/web/fundamentals/security/prevent-mixed-content/what-is-mixed-content?hl=ja

置換対象のコンテンツついて
置換対象のコンテンツは以下から選択可能です。
・記事(本分・追記部分)・テンプレート(HTML・スタイルシート)
・プラグイン
置換対象のリソースについて
置換対象 | サンプル |
---|---|
imgタグのsrc属性 | <img src="[対象]"> |
linkタグのhref属性 | <link href="[対象]"> |
scriptタグのsrc属性 | <script src="[対象]"> |
iframeタグのsrc属性 | <iframe src="[対象]"> |
audioタグのsrc属性 | <audio src="[対象]"> |
videoタグのsrc属性 | <video src="[対象]"> |
sourceタグのsrc属性 | <source src="[対象]"> |
objectタグのdata属性 | <object data="[対象]"> |
※テンプレートのスタイルシートのみ、全ての「http://」文字列が置換対象となっております。
置換実行例
置換前 |
---|
<html> <head> <link href="http://blog-imgs-122.fc2.com/f/c/2/fc2information/css/2be54.css"> <script src="http://static.fc2.com/sh_js/html5shiv.js"></script> </head> <body> <a href="http://blog.fc2.com/"><img src="http://blog-imgs-133.fc2.com/f/c/2/fc2information/pinned_entry_setting1.png"></a> <iframe src="http://blog.fc2.com/"> </body> </html> |

置換後 |
---|
<html> <head> <link href="https://blog-imgs-122.fc2.com/f/c/2/fc2information/css/2be54.css"> <script src="https://static.fc2.com/sh_js/html5shiv.js"></script> </head> <body> <a href="http://blog.fc2.com/"><img src="https://blog-imgs-133.fc2.com/f/c/2/fc2information/pinned_entry_setting1.png"></a> <iframe src="https://blog.fc2.com/"> </body> </html> |
ご利用前の注意事項
・一度置換を実行すると元に戻すことはできませんのでご注意ください。・置換されるリソースがSSLに対応しているかの検証は行われません。
・http://を想定した記述がされている一部のスタイルシート・Javascriptが動作しなくなる場合があります。
・置換処理は順次行われ、完了後にFC2IDへ登録されているメールアドレスへお知らせいたします。
------------------------------------------------------
今後ともFC2をよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------
今後ともFC2をよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------
FC2(fc2.com)は、今後もユーザーサイドの視点で、
利用者の皆様が快適にお使いいただけるよう努めてまいります。
コメント
No title
もう少しはやく発表して頂けたら嬉しかったです
2020-04-09 15:48 URL 編集
No title
トップページが要約表示形式=いわゆるカードタイプ
のものに、早く変えてください。
リクエストでは、とっくに出ています→リクエストID:9937
そんなに難しいことなんですか、改造もしていないテンプレートを変更するだけの作業が。
総合インフォメーションブログは、FC2ユーザーにとってのインフラでもあります。そういう感覚って、運営さんには、ないんですか?
とにかく、とにかく、とにかく、このブログのテンプレートを、変えてください。見やすいヤツ=本当のカードタイプ=要約表示タイプに。
なんのこだわりがあるんですか、全文表示にすることに。
よくわからないですね本当に。
FC2ブログ公式ちゃんねるのほうは、要約表示になっているのに、どうしてこっちは、ガンとして変えられないんですかね。
非合理的だと思います。
ユーザー目線で。ユーザー目線で考えたら、使いやすいテンプレートに変えるくらいのことが、なんでできないんでしょうかね。
何か新機能を作ってくれとか、そういう話じゃないんだから。
どうしてできないんでしょうかねえ、それくらいの「ちょっとしたサービス」が。
おかしいですよね、なんか、言っていることと、やっていることが、ちぐはぐで。どうしてそんなに、「これに関してだけは」意固地なんですかね。
なんかあるんですか、あるんだったら、はっきり「ユーザーの利便を無視してでも、総合インフォメーションのテンプレートを変えられない理由」というものを、説明してもらいたいなと、思うんですよね。
本当に、いつも困るんで、よろしくお願いいたします。
あ、あと、カテゴリ分けのほうも、もっときちっとやってください。本当にもう、探しにくいんですよね。
このブログは、「ユーザーのインフラである」という意識を、もっと強く持って、そしてこのブログを使いやすく整備するということを、努力してもらいたいと、思うんですよね。
そんなに難しいことですかねえ、新機能を作れと言っているわけではないんだから。運営さんが、誰か1人、ちょっと努力をすれば、見やすく、使いやすいインフラとして、よく機能するように、なるんですから。
2020-04-11 01:28 Janedoe1471 URL 編集
うるさい
このツールに関するコメントしろよ。
あと、自分の意見を主張し過ぎ。ホント意固地。
なんでお前一人の意見の為だけに運営が動くんだよw
文章も長くて分かりづらいし。
あなたの意見も要約表示してくださいw
2020-04-11 04:59 Anti URL 編集
No title
> 総合インフォメーションブログは、FC2ユーザーにとってのインフラでもあります。
> このブログのテンプレートを、変えてください。見やすいヤツ=本当のカードタイプ=要約表示タイプに。
あなたはユーザー代表ですか?皆がそう思っているとは限りません。
そしてここはFC2インフォメーションです。リクエストの回答を求める場では有りません。
リクエストに出しているのなら、その結果を待つべきです。
リクエストに票が集まらないなら、それも「そんなに重要ではない」というユーザーの意見です。
2020-04-13 01:05 anonymous URL 編集
No title
この人、特定記事のトップ固定化も鬼の首とったかのように
「自分が主張したからだ」と自慢げに主張してるし痛い人っぽいな。
まぁオバサンは歳とると愚痴っぽくなるし、仕方ないのかな。
記事の表示方法はこのままでいいです。
2020-04-13 02:19 URL 編集
記事にたくさんリンク貼っている人は大変そうですね。
私は別ハンネで立てた自ブログを派手にはしていませんから、こうした問題はないはずです。記事の出典引用目的で他サイトなどのリンク貼ることはありますが、
その場合でも文字列化される(事は自身で確認済)ので問題ないでしょう。
特に設定などはいじっていません。そんなスキルないし。
閲覧者の方がそれをリンクとして機能させるには、
ブラウザのアドオンで(FireFoxの場合)「テキストリンク&Google翻訳」というのを入れておけば、リンク部分をドラッグにて選択しておいてから、右クリックメニューからリンク先を開けます
(「新しいタブで開く」または「新しいウィンドウで開く」のどちらかを選択)。
それにしても、この総合インフォメーションページが見ずらいなんて、
Janedoe1471さんはどんなコンピュータ環境でここを閲覧し、投稿しているのでしょうね?
私はここを富士通lLIFEBOOK AH53/B2 Windows10Homeで今、見ていますが、全く記事を読むのに支障はありません。
他の方々によると、この方はいつもこんなことしているようですが。
見ずらいというのであれば、まずは Janedoe1471さんのコンピュータ環境の詳細を書き、
それに続けて不具合の内容をきちんと説明する。これしないと駄目でしょう。
というか、普通、コンピュータ関係の不具合報告ってそうやるはず(マニュアルなどにもそう書いてある)なんですがね?
2020-07-20 05:39 Type26 URL 編集
No title
2020-07-21 13:05 通りすがり URL 編集