【ブログ】コメント・トラックバック 受付期間が設定可能に
FC2ブログ
平素は、FC2(fc2.com)をご利用いただき、誠にありがとうございます。
ブログの コメント・トラックバック の受付期間 の設定についてお知らせします。
記事投稿後の コメント・トラックバックを「受け付ける」 また 「受け付けない」期間を、
分単位で設定できるようになりました。
この設定は記事ごとに利用できます。
▼コメント・トラックバックを投稿後30分間「受け付ける」「受け付けない」設定にした場合。

ブログを投稿した直後、スパムコメントやトラックバックが付くことがありませんか。
こういったスパムに対し、この機能が有効です。
たとえば、投稿後数十分は、コメントやトラックバックを受け付けないようすることで、
このような機械的に送られてくるスパムを防げます。
あるいは、過去の記事に頻繁にスパムが付くけど、
いちいち以前の記事の設定を変更するのが面倒、という場合には、
あらかじめ 「30日後に受付しめきり」で投稿するといった使い方もできます。
(*設定できる 最長日数は30日 です)
予約投稿とも併用できるので、自動投稿後にしばらく手動管理できない
時間帯などの、スパム防護としても有効です。
また、スパム対策としてはもちろん、
お好みで期間限定のコメント・トラックバックを設定する場合にも便利な機能です。
◆ご利用方法
1 ブログの管理画面にログインします。
2 記事の投稿画面の下部に、「記事の設定」項目があります。
日付を数字で設定してください。「分」 「時」 「日」 で指定できます。
設定できるのは 最大30日まで です。

3 記事を保存して完了!
★「過去の記事の管理」 から、一括設定もできます。

※過去30日以上前の記事には期間設定を一括設定できません。
コメント・トラックバックのスパム対策として、
1年以上更新 (記事投稿)のないブログ を対象に下記の措置が追加されました。
1) コメント・トラックバックが承認制に自動設定されます。
2) 一定時間内に、スパムと思しき数のコメント・トラックバックが着信した場合、
メールによる着信通知がオフに設定されます。
いずれも 1年以上更新 (記事投稿) のないブログのみが対象となります。
この制限は、記事を更新することで自動的に解除されます。
ブログの コメント・トラックバック の受付期間 の設定についてお知らせします。
期間指定して受付が可能に!
記事投稿後の コメント・トラックバックを「受け付ける」 また 「受け付けない」期間を、
分単位で設定できるようになりました。
この設定は記事ごとに利用できます。
▼コメント・トラックバックを投稿後30分間「受け付ける」「受け付けない」設定にした場合。

期間指定は、こんなことに有効
ブログを投稿した直後、スパムコメントやトラックバックが付くことがありませんか。
こういったスパムに対し、この機能が有効です。
たとえば、投稿後数十分は、コメントやトラックバックを受け付けないようすることで、
このような機械的に送られてくるスパムを防げます。
あるいは、過去の記事に頻繁にスパムが付くけど、
いちいち以前の記事の設定を変更するのが面倒、という場合には、
あらかじめ 「30日後に受付しめきり」で投稿するといった使い方もできます。
(*設定できる 最長日数は30日 です)
予約投稿とも併用できるので、自動投稿後にしばらく手動管理できない
時間帯などの、スパム防護としても有効です。
また、スパム対策としてはもちろん、
お好みで期間限定のコメント・トラックバックを設定する場合にも便利な機能です。
◆ご利用方法
1 ブログの管理画面にログインします。
2 記事の投稿画面の下部に、「記事の設定」項目があります。
日付を数字で設定してください。「分」 「時」 「日」 で指定できます。
設定できるのは 最大30日まで です。

3 記事を保存して完了!
★「過去の記事の管理」 から、一括設定もできます。

※過去30日以上前の記事には期間設定を一括設定できません。
コメント・トラックバックのスパム対策として、
1年以上更新 (記事投稿)のないブログ を対象に下記の措置が追加されました。
1) コメント・トラックバックが承認制に自動設定されます。
2) 一定時間内に、スパムと思しき数のコメント・トラックバックが着信した場合、
メールによる着信通知がオフに設定されます。
いずれも 1年以上更新 (記事投稿) のないブログのみが対象となります。
この制限は、記事を更新することで自動的に解除されます。
コメント
これいいかも!!
スパマーはこの更新通知を感知して、機械的にスパムを送信します。
たとえば、投稿後数十分は、コメントやトラックバックを受け付けないようすることで、
このような機械的に送られてくるスパムを防げます。
試してみますm(__)m
2008-12-11 13:44 すぴか URL 編集
2008-12-11 14:15 URL 編集
へーぇ。
>一つ上の名無しさん
デフォルト設定のやり方,上に書いてますよ。
2008-12-11 16:06 Dark URL 編集
でもこれって、個別記事と過去記事(1ページに表示されている件数分ずつ)だよね?
「一括設定」は確かに「一括」だけど、そのページにある件数分での「一括」だから、全件ではないんだよね?
「環境設定」>「ブログの設定」>「コメント設定」「トラックバック設定」「投稿設定」にはこれはないから、デフォルトではないんだな、と思いました。
解釈が違っていたら教えてください。
2008-12-11 16:16 URL 編集
それと、訪問者のコメントをクリックすると勝手に返信コメントになっているのですが、それについてはお知らせはないのでしょうか?
従来のコメント入力と方法が変わってしまっていますけど…(^^ゞ
2008-12-12 11:45 URL 編集
変わってナンか、大変そうだな、ってか大変です。
頭、わるくてすいません・・・・・・・。
2008-12-12 15:40 頭つかれた。 URL 編集
便利ですね
新しい記事に同様の内容があるのに古い方へコメントする方が居て困っていたので…
試していないのでわからないのですが、受け付け停止した後もすでに投稿されたコメントは表示されているのでしょうか?
それから、記事を編集した場合は編集した直後からのカウントになるんでしょうか??
2008-12-15 11:30 ミュウ URL 編集